年間行事

年間行事についてのイメージ画像

月例行事

毎月17日

立木観音様の御縁日

立木観音では毎月17日が観音様の御縁日であり、観音様とのご縁を結び、多くのご利益が戴ける良日とされています。

年間行事

1月

元旦会1月1日〜1月7日

多くの人で賑わう元旦会の様子の写真

大晦日の午後11時から今年一年の懺悔と報恩感謝の法要が執り行われ、午前0時の正月初めには観音様の御宝前で、新たな一年の国家安泰・世界平和ならびに自身や家族の厄除け・無事息災・幸福を願う大祈願会法要が厳修されます。

  • 1月~2月中は受付時間が延長されます。詳しくは最新情報をご覧ください。

初立木会1月8日~1月31日

初立木、多くの人で賑わう境内の様子

多くの御利益が戴ける17日の観音様の御縁日を中心に、観音様が人々の願意に応じて、これから一年の厄除け・心願成就・合格祈願・商売繁盛など諸々の願いを聞き届けられる初立木会法要が厳修されます。

2月

節分会2月当日

節分会、境内にて福徳・無病息災を願う福豆・降魔餅撒きが行われる様子の写真

立春の前日に厄払いの行事として節分会が厳修されます。当日は午前8時より祈願の受付が開かれ、午前10時より僧侶、山伏による境内を清めるお練り供養の後、大護摩修行が行われます。一年間信徒や立木観音に参られた方々の願いが書き込まれた護摩木数万本が浄火で清められ、厄除けやお願い事の成就を祈念されます。

護摩修行の後は、境内で複数回の福豆まきが執り行われます。

3月

4月

灌仏会春分の日~4月8日

花御堂のお釈迦様の写真

4月8日のお釈迦様の誕生を祝う日。「花まつり」ともいわれ、お釈迦様の生誕地ルンビニー苑を表した花御堂にお釈迦様の像を祀る。お堂に安置されたお釈迦様の像に甘茶をかけ子どもの成長と家族の健康安寧を願う仏事が行われます。

9月

千日会9月5日

千日会の様子の写真

千日会とは古来より、その日1日のお参りで、千日分の功徳が戴ける日とされ、観音様との御縁をより一層深められる功徳日となります。当日は千日会法要が厳修され、厄除け祈願およびご先祖様、亡くなられたご親族や親交のあった方への報恩感謝を込めて回向法要が行われます。9月5日が土曜、日曜にあたる年は京都中堂寺の六斎念仏が奉納されます。

12月

終立木12月1日~12月31日

終立木、本堂のお供え物の写真

観音様に一年間を無事息災に過ごさせていただいたことへの感謝とお礼の祈願法要が厳修されます。正月に向けて観音様へのお供えやお盛物、元旦祈願の事前受付を行っております。