厄除け祈願

厄除け祈願についてのイメージ画像

厄除け祈願について

「御祈願」とは、自身の願いや悩みが観音様に聞き届けられるよう、僧侶が読経に願 いをのせる身近な祈りの形です。

人は一生の間に、出生、入学、就職、結婚、還暦など様々な節目を迎えます。日本では古来より節目ごとに神仏へこれまでの成長や無事を感謝し祝う儀式が行われてきました。しかしその節目を迎えるまでの日々の生活の中、私達は大小様々な災難に見舞われます。観音信仰はそうした日々の災いから観音様に護っていただける尊い教えとして信奉されてまいりました。

厄とは

古来より、日々の生活の中でひそかに降りかかる病気や災難を昔から「厄」と呼びます。

特に人生の転換期に当たる年ごろには、多くの体の異変や病気、不慮の事故など凶事が重なるため「厄年」などと呼ばれてきました。現代においても、厄年は就職・異動・結婚・出産など、求められる役割や体調が変化する時期であり、これらの転機と厄年が重なることで、心と身体に大きな変化をもたらす年齢といえます。

本厄(大厄)は、数え年で、男は25歳・42歳・61歳、女は19歳・33歳・37歳。また、その前後の年を前厄・後厄と言います。厄年を人生のひとつの節目として、気をつけてお過ごしください。

立木観音 本堂の写真

観音様の功徳

観音さまは大慈大悲のお心で老若男女と分けへだてなく、すべての人々の苦しみや願いごとを聞きつけて救ってくださる仏さまです。その功徳は厄除けのみならず、 心願成就、病気平癒、無病息災、家内安全等、多岐にわたります。

  • 厄除け
  • 家内安全
  • 心願成就
  • 学業成就
  • 病気平癒
  • 安産祈願
  • 健康長寿
  • 交通安全
  • 合格祈願

観音様は願意に応じて様々な功徳をお授けくださいます。お気軽に受付でお尋ねください。

お申込みについて

お申込み方法

下記の2種類の方法で御祈願を受け付けております。

御祈願申込書のサムネイル
祈願申込書ダウンロード

境内受付にてお申込み

  1. 御祈願申込書を印刷し、必要事項を記入
    • 立木山境内にも御祈願申込書はございます。
  2. 立木山受付に申込書を提出

郵送によるお申込み

  1. 御祈願申込書を印刷し、必要事項を記入
    • ダウンロード・印刷できない場合は、ご自身で「御符送付先の住所・宛名」「祈願者の氏名・ふりがな・生まれ年」「電話番号」をご記入した用紙をご用意ください。
  2. 郵便局より、現金書留にて御祈願申込書と祈願料を入れて下記送付先(立木山寺務所)までお送りください。
    送付先

    〒520-0865滋賀県大津市南郷五丁目 20-20立木山寺務所 宛電話:077(537)0008

祈願料

一般祈願料
特別大祈願 8,000円以上
特別祈願 5,000円
普通祈願 3,000円
会社・店・団体等祈願料
特別大祈願 8,000円以上
特別祈願 5,000円

回向料

ご先祖様、亡き方や小仏へのご供養。受付にて戒名・俗名をお伝えください。

回向 3,000円以上

お申込みの後

祈願の受付後、当山僧侶が観音様の御前にて祈願法要を行い、満願の御符様は十日程でお手元に届きます。

届いた御符様は、お受けになられたご本人様がお休みになられる枕元の高いところに一年間おまつりください。

一年たった御符・御守は境内にある金の屋根の納め所にお納めください。

  1. 当山以外で受けられた御符御守、しめ縄、正月飾り等のお納めはご遠慮ください。
御符・御守納所
御符・御守納所

厄年早見表

立木観音では、数え年は生まれた直後を1才とし、1月1日のたびに1つずつ年を取ります。

生まれ年 干支 数え年
和暦 西暦
令和6年 2024年 たつ 1才
令和5年 2023年 2才 小厄
令和4年 2022年 とら 3才 中厄
令和3年 2021年 うし 4才
令和2年 2020年 5才 小厄
令和元年 / 平成31年 2019年 6才
平成30年 2018年 いぬ 7才
平成29年 2017年 とり 8才 中厄
平成28年 2016年 さる 9才
平成27年 2015年 ひつじ 10才
平成26年 2014年 うま 11才
平成25年 2013年 12才 中厄
平成24年 2012年 たつ 13才 小厄
平成23年 2011年 14才
平成22年 2010年 とら 15才
平成21年 2009年 うし 16才
平成20年 2008年 17才 小厄
平成19年 2007年 18才
平成18年 2006年 いぬ 19才
平成17年 2005年 とり 20才
平成16年 2004年 さる 21才 中厄
平成15年 2003年 ひつじ 22才
平成14年 2002年 うま 23才
平成13年 2001年 24才 大厄 前厄
平成12年 2000年 たつ 25才 大厄 本厄
平成11年 1999年 26才 大厄 後厄
平成10年 1998年 とら 27才
平成9年 1997年 うし 28才
平成8年 1996年 29才
平成7年 1995年 30才 中厄
平成6年 1994年 いぬ 31才
平成5年 1993年 とり 32才
平成4年 1992年 さる 33才
平成3年 1991年 ひつじ 34才
平成2年 1990年 うま 35才 小厄
平成元年 / 昭和64年 1989年 36才
昭和63年 1988年 たつ 37才
昭和62年 1987年 38才
昭和61年 1986年 とら 39才 中厄
昭和60年 1985年 うし 40才
昭和59年 1984年 41才 大厄 前厄
昭和58年 1983年 42才 大厄 本厄
昭和57年 1982年 いぬ 43才 大厄 後厄
昭和56年 1981年 とり 44才 小厄
昭和55年 1980年 さる 45才
昭和54年 1979年 ひつじ 46才
昭和53年 1978年 うま 47才
昭和52年 1977年 48才 中厄
昭和51年 1976年 たつ 49才
昭和50年 1975年 50才
昭和49年 1974年 とら 51才
昭和48年 1973年 うし 52才
昭和47年 1972年 53才 小厄
昭和46年 1971年 54才
昭和45年 1970年 いぬ 55才
昭和44年 1969年 とり 56才
昭和43年 1968年 さる 57才 中厄
昭和42年 1967年 ひつじ 58才
昭和41年 1966年 うま 59才
昭和40年 1965年 60才 大厄 前厄
昭和39年 1964年 たつ 61才 還暦 大厄 本厄
昭和38年 1963年 62才 大厄 後厄
昭和37年 1962年 とら 63才 小厄
昭和36年 1961年 うし 64才
昭和35年 1960年 65才
昭和34年 1959年 66才
昭和33年 1958年 いぬ 67才
昭和32年 1957年 とり 68才
昭和31年 1956年 さる 69才
昭和30年 1955年 ひつじ 70才 古希
昭和29年 1954年 うま 71才
昭和28年 1953年 72才
昭和27年 1952年 たつ 73才
昭和26年 1951年 74才
昭和25年 1950年 とら 75才
昭和24年 1949年 うし 76才
昭和23年 1948年 77才 喜寿
昭和22年 1947年 78才
昭和21年 1946年 いぬ 79才
昭和20年 1945年 とり 80才 傘寿
昭和19年 1944年 さる 81才
昭和18年 1943年 ひつじ 82才
昭和17年 1942年 うま 83才
昭和16年 1941年 84才
昭和15年 1940年 たつ 85才
昭和14年 1939年 86才
昭和13年 1938年 とら 87才
昭和12年 1937年 うし 88才 米寿
昭和11年 1936年 89才
昭和10年 1935年 90才 卒寿
昭和9年 1934年 いぬ 91才
昭和8年 1933年 とり 92才
昭和7年 1932年 さる 93才
昭和6年 1931年 ひつじ 94才
昭和5年 1930年 うま 95才
昭和4年 1929年 96才
昭和3年 1928年 たつ 97才
昭和2年 1927年 98才
昭和元年 / 大正15年 1926年 とら 99才 白寿
大正14年 1925年 うし 100才 百寿
生まれ年 干支 数え年
和暦 西暦
令和6年 2024年 たつ 1才
令和5年 2023年 2才 小厄
令和4年 2022年 とら 3才 中厄
令和3年 2021年 うし 4才
令和2年 2020年 5才 小厄
令和元年 / 平成31年 2019年 6才
平成30年 2018年 いぬ 7才
平成29年 2017年 とり 8才 中厄
平成28年 2016年 さる 9才
平成27年 2015年 ひつじ 10才
平成26年 2014年 うま 11才
平成25年 2013年 12才 中厄
平成24年 2012年 たつ 13才 小厄
平成23年 2011年 14才
平成22年 2010年 とら 15才
平成21年 2009年 うし 16才
平成20年 2008年 17才 小厄
平成19年 2007年 18才 大厄 前厄
平成18年 2006年 いぬ 19才 大厄 本厄
平成17年 2005年 とり 20才 大厄 後厄
平成16年 2004年 さる 21才 中厄
平成15年 2003年 ひつじ 22才
平成14年 2002年 うま 23才
平成13年 2001年 24才
平成12年 2000年 たつ 25才
平成11年 1999年 26才 小厄
平成10年 1998年 とら 27才
平成9年 1997年 うし 28才
平成8年 1996年 29才
平成7年 1995年 30才 中厄
平成6年 1994年 いぬ 31才
平成5年 1993年 とり 32才 大厄 前厄
平成4年 1992年 さる 33才 大厄 本厄
平成3年 1991年 ひつじ 34才 大厄 後厄
平成2年 1990年 うま 35才 小厄
平成元年 / 昭和64年 1989年 36才 大厄 前厄
昭和63年 1988年 たつ 37才 大厄 本厄
昭和62年 1987年 38才 大厄 後厄
昭和61年 1986年 とら 39才 中厄
昭和60年 1985年 うし 40才
昭和59年 1984年 41才
昭和58年 1983年 42才
昭和57年 1982年 いぬ 43才
昭和56年 1981年 とり 44才 小厄
昭和55年 1980年 さる 45才
昭和54年 1979年 ひつじ 46才
昭和53年 1978年 うま 47才
昭和52年 1977年 48才 中厄
昭和51年 1976年 たつ 49才
昭和50年 1975年 50才
昭和49年 1974年 とら 51才
昭和48年 1973年 うし 52才
昭和47年 1972年 53才 小厄
昭和46年 1971年 54才
昭和45年 1970年 いぬ 55才
昭和44年 1969年 とり 56才
昭和43年 1968年 さる 57才 中厄
昭和42年 1967年 ひつじ 58才
昭和41年 1966年 うま 59才
昭和40年 1965年 60才
昭和39年 1964年 たつ 61才 還暦 中厄
昭和38年 1963年 62才
昭和37年 1962年 とら 63才 小厄
昭和36年 1961年 うし 64才
昭和35年 1960年 65才
昭和34年 1959年 66才
昭和33年 1958年 いぬ 67才
昭和32年 1957年 とり 68才
昭和31年 1956年 さる 69才
昭和30年 1955年 ひつじ 70才 古希
昭和29年 1954年 うま 71才
昭和28年 1953年 72才
昭和27年 1952年 たつ 73才
昭和26年 1951年 74才
昭和25年 1950年 とら 75才
昭和24年 1949年 うし 76才
昭和23年 1948年 77才 喜寿
昭和22年 1947年 78才
昭和21年 1946年 いぬ 79才
昭和20年 1945年 とり 80才 傘寿
昭和19年 1944年 さる 81才
昭和18年 1943年 ひつじ 82才
昭和17年 1942年 うま 83才
昭和16年 1941年 84才
昭和15年 1940年 たつ 85才
昭和14年 1939年 86才
昭和13年 1938年 とら 87才
昭和12年 1937年 うし 88才 米寿
昭和11年 1936年 89才
昭和10年 1935年 90才 卒寿
昭和9年 1934年 いぬ 91才
昭和8年 1933年 とり 92才
昭和7年 1932年 さる 93才
昭和6年 1931年 ひつじ 94才
昭和5年 1930年 うま 95才
昭和4年 1929年 96才
昭和3年 1928年 たつ 97才
昭和2年 1927年 98才
昭和元年 / 大正15年 1926年 とら 99才 白寿
大正14年 1925年 うし 100才 百寿

長寿祝いの年

人生には節目があり、身体上、また社会的立場の変化により、異変を生ずることを事前に知り、それに立ち向かう心構えをするよう、古来より喜寿・米寿などと祝いの年とされてきました。

今まで生かされてきた感謝の気持ちとこれからの健康並びに家内安全、また地域に心を配るきっかけになる年でもあります。

  1. 今年「長寿祝いの年」に該当される方の生まれ年や干支は、上記の厄年早見表にてご確認いただけます。
長寿名 数え年
還暦 61才
古稀 70才
喜寿 77才
傘寿 80才
米寿 88才
卒寿 90才
白寿 99才
上寿(百寿) 100才