受付時間 平日/休日 9時 ~ 16時 コロナ禍で参拝がご不安な方に、当山では御祈願の郵送受付も行っております。御祈願を受けられた後、落ち着いた時期にごゆっくりお参りください。 ・当山のコロナ対策について 詳しくはこちら ・御祈願の郵送受付について 詳しくはこちら 知る 弘仁6年(815年)弘法大師開山。御本尊は聖観世音菩薩。古来より「厄除けの観音様」として信仰されています。 立木山の歴史 祈る 立木の観音様は、老若男女問わず厄や災難など日々の災いを除き、願いを聞いて救われる慈悲の仏様です。 厄除け祈願について 巡る 瀬田川の鹿跳渓谷から立木山境内まで約800の石段が続く。厄除けに霊験あらたかな観音霊場としてお参りされています。 参拝のご案内 授与品 年間行事 交通のご案内 よくあるご質問 最新情報 INFORMATION お知らせ サムネイル画像 2022年6月1日 投稿 コロナ禍のお参りについて 行事案内 サムネイル画像 2022年2月27日 投稿 灌仏会(花まつり) 3月20日 ~ 4月8日 行事案内 サムネイル画像 2022年1月7日 投稿 節分会 2月3日(木) 行事案内 サムネイル画像 2021年12月31日 投稿 初立木会 1月8日~31日 一覧を見る 新西国霊場 新しい巡礼の旅 大津湖都十社寺 湖信会 瀬田川流域 観光協会 琵琶湖大津 観光協会 滋賀県観光情報 石山観光協会